意地で弄って維持しよう!
2013/04/28 Sun. 19:04 | その他 |

にほんブログ村

髪がぼ~ぼ~になってきたので、私のカリスマにトリミングをしてもらいに行きました^^
ソレが終わってからの、お楽しみタイム。氏の自慢のコンテスト水景を前に水草レイアウト談義。
流石の腕前。お忙しい中、ここまで維持できるのは、コンテスト上位常連の意地か。ネイチャーアクアリウムへのアツイ想いが伝わってきます。
腕前もですが、何回も行きあった中で、考え方が自分と似ているのに嬉しく思いました。
やってない方には、アクアリウムは難しいというイメージがあると思います。維持するのもメンドイ。お金もかかりそう。ホントに敷居が高いホビーかと。
でも、この方はお金をあまりかけないで、世界水草レイアウトコンテストで上位を何度もとられています。上手なのはモチロンなんですが、ソコはやはり、この趣味への向き合い方なのかと。
どおせ完成するまで時間がかかる趣味。コツは、あんまりコンつめない事。悩まない事。自然相手ですから、ニンゲンが頑張っても、どおにもならない。ほとんどは水草と微生物のチカラ。そして「ジェーアイケーエーエヌ」、
そう、時間です!
コケが凄い。水草の成長が遅い。ソレも時間が解決します。自然のチカラを、そうなりやすい方向に振り向けてやればいい。ソレはお金のチカラでするんではなく、観察力こそ大事かと。私は悩んだら、水換えです。アクアリウムは、ナニを入れるかよりも、ナニを取り除くかという事が大事かと。
水槽なんて、いくら大きくても、所詮は「水たまり」もっと言えば、「ドブ」なんじゃないかと。水草の浄化能力も限界があります。濾過機が大きくても、それだけ余計なモノを溜め込んでしまうという事。清掃するスパンも短くしないと、わけわかんないコケが生えてきそう・・・
水質なんて、私も、この方もロクに測ったことがない・・・氏曰く、「水を見れば大体わかるようになってきました。」私も。
水素イオン濃度の変位とか、未熟者はソレがナニを意味するのかわかりません・・・わかったほうがいいに決まってるんですが^^;
それよりもこちらの方は、とにかく構図を弄るイジる。納得いくまで、構図を組み替える。水が濁ったり、水草が抜けるのも、いとわない。ソレは我がアジトのご主人も同様。レイコンの撮影中でも納得いくまで構図をイジる。重きを置くとこが違うんですね。
写真に写すと、実際に観てるイメージとはまた違ってきます。ですから、レイコンでは写真にして、審査員のアマノさんにみてもらう段階こそ重要。ちなみにアマノさんが選考にようする時間は、数秒とのこと。超一流の方には一瞬で見抜かれます。全体の印象こそ大事なんでしょうね。
自分的に気に入ってる部分なんて、レイコンでは意味がないのかも・・・全体の印象が重要。構図もモチロンですが、四隅やバランス。あとはトリミングしてるか~!?オレんちで作ってるハサミで!ってな感じ?
コンテストの選考も色んな異論も囁かれる昨今。でも、キホンは外さないでいきたいですね!
最近、嬉しかったこと。アジトのオヤジさんや、コチラの方に「腕あげたね~」と言われたこと。ソレは素直に嬉しい、ウレシイ。やってたかいがあるというモンです!絵なんて描けないと思ってた自分が、美を追求するこの趣味に魅せられた。
水草の美しさが私に筆をもたせる。
皆さんも水槽に何度も手を突っ込んで、自分の理想郷を創造しましょう!
スポンサーサイト